歯周病治療について OVERVIEW
歯周病は、プラークや歯石により歯肉(歯ぐき)が炎症という腫れを起こし、少しずつ根のまわりの骨がとけてしまう病気です。歯を失う大きな原因となる歯周病ですが、実はほぼすべての方が程度の差はあれ歯周病にかかっています。 歯周病のこわいところは、進んでくるまで症状がないことと、進んでしまった歯周病は元に戻せないことです。実際義歯になってしまった方の多くは、歯周病が進行しています。
自分の歯を守るためには、歯周病をコントロールしていくことが必要になります。そのためには、医院で行うプロフェッショナルケアとご自分で行うセルフケアの両立が必要です。プロフェッショナルケアでは、歯石を除去する「スケーリング」「SRP」、歯石の原因となるプラークを減らす「ブラッシング指導(TBI)」などを行います。
「ブラッシング指導(TBI)」では、ご自宅でも歯ブラシ以外のケアグッズを効果的に併用し、毎日の歯磨きを適切に行えるようにアドバイスいたします。そして良好な状況を維持していくために、定期的な「検診」・「メインテナンス」が重要になります。
歯周病の症状 CHECK POINT
歯周病が進行すると、歯ぐきが腫れ、歯ぐきから血や膿が出ます。さらに歯槽骨の吸収に伴い、歯の根が露出します。
以下のような症状がある場合には、歯周病の可能性があるため、歯科医院での検査を受診しましょう。
- 歯ぐきが腫れている
- 歯ミガキすると血が出る
- 起床時、口の中がネバネバする
- 口臭が気になる
- 歯がグラグラする
歯周病治療の流れ FLOW
歯周病の治療の流れは、まず歯周病の原因となる汚れや歯石を除去していき、歯磨き指導をふくめ歯肉の状態をよくする歯周初期治療を行います。その後歯周病の状態によって、定期的なクリーニングをしたり、歯肉の状態を維持するSPTをしていきます。そうすることで、歯周病が進行していかないようにしていきます。SPTとは歯周病治療を行ったことで病状が落ち着き、安定した状態を維持継続していく定期的な処置になります。
※SPTを何ヶ月ごとにやっていくかは歯周病の状況によって調整しています。
口腔機能低下症~
オーラルフレイル ORAL FRAILTY
オーラルフレイルは、わずかな咳き込みや食べこぼし、話し方の不明瞭さなど口腔機能の低下からくる食事機能の低下であり、さらには身体と心の機能低下にも繋がる症状です。なかでも口腔機能低下症は、咀嚼、飲み込み、話し方、唾液の分泌、感覚といった口の中での機能が低下していく症状で歯科疾患として位置付けられ、歯科医院での口腔機能管理が求められています。
口腔機能低下症を放置すると、噛む力が弱まり、食事が困難になる(摂食・嚥下障害)、栄養不足、身体機能の衰え、最終的には介護が必要となることがあります。このような事態を避けるため、当院では患者様の口腔機能の維持できるようお手伝いに取り組んでおります。
歯周病と全身疾患の関係
歯周病は日本では高い率の国民が罹患する国民病ともいうべき病気ですが、お口だけに留まらず、全身に悪い影響を及ぼします。
歯周病の原因である口腔内の歯周病菌や炎症部分で作られる炎症性物質のサイトカインが、歯肉出血部の血管からに侵入し、血流にのって体内を巡ることで影響が出ます。
狭心症、心内膜炎、
心筋梗塞などの心疾患血管内に歯周病菌の関わりで作られた脂肪性プラーク(沈着物)が血流で運ばれ、心臓の血管内壁に付着する影響で、血液の流れが阻害され、引き起こされます。
脳梗塞
血流にのって運ばれた脂肪性プラークが脳血管内に付着することで、脳の血管が詰まって発症します。
糖尿病
歯周病とは深い相互関係があると指摘されており、糖尿病の進行で歯周病が悪化すると報告されています。
歯周病が進み血液内の炎症性物質であるサイトカインが増えることで血糖値を抑制するインスリンの働きを低下させ、糖尿病を悪化させるといわれています。早産、低体重児出産
妊娠中はホルモンバランスが崩れ歯肉炎を招きやすく、その状態が続くと歯周病に移行するリスクが高まります。
その原因の歯周病菌が血管の傷ついた部分から血管内に侵入し、体内を移動することで子宮収縮を起こし、早産を誘発することがあります。様々な機能が未熟な低体重児になることも多くなります。誤嚥性肺炎
寝たきりの方や高齢者の多くは口腔機能が低下し、嚥下機能も衰えてきます。
歯周病のある方が口腔内で歯周病菌をはじめ、口腔内細菌が付着した食べ物を誤って気管の方に入れてしまい、肺に達することで肺炎を引き起こす可能性が出てきます。認知症
アルツハイマー型認知症の方の脳内に蓄積するアミロイドβが、歯周病の炎症に反応し、できることが判明しています。
それだけでなく、アルツハイマー型認知症患者の脳内からも歯周病菌が発見されています。
病院と連携しているため、
有病者の方も安心してご来院いただけます
大型の総合病院である都立墨東病院、東京歯科大学水道橋病院と連携しておりますので、有病者の方も安心してご来院いただけます。