虫歯治療について OVERVIEW
虫歯は口腔内にいる虫歯菌により歯が溶けてしまう疾病です。虫歯菌が飲食物の糖分をエサに増殖し、集団となって酸を出すことで歯が溶かされることが原因です。口腔清掃が不充分で、虫歯菌が多く存在し続ける部分に虫歯は発生しやすいのです。
虫歯が引き起こす症状
虫歯になると、人体で最も硬い組織である歯表面のエナメル質が溶けて、穴が開き、黒ずんできます。穴が広がり鋭利な部分ができると頬や舌を傷つけ、尖った先端が欠ける場合もあります。放置しておくと、虫歯の穴が拡大していきます。
更に深く進行すると象牙質層に達し、より深部まで及び、冷たい飲食物を口に含むと直下にある神経(歯髄)を刺激し、痛みが出てくるようになります。
最終的には歯髄が腐敗・壊死するため、一時無痛状態になりますが、膿をもつようになり歯は崩壊し、抜歯するしかない状況を招くこととなります。
虫歯の進行 FLOW
歯表層のエナメル質が溶け、表面がざらつきはじめます。透明感が失われ、白濁した状態です。穴は開いておらず、症状はありません。
歯面清掃をしっかりすることや、フッ素塗布で元に戻ることが期待できます。エナメル質内に浅い穴が開き、黒ずんできます。場合によっては冷たい飲食物でしみることがありますが、痛みはありません。虫歯部分のみ削りCR充填します。
エナメル質の下層の象牙質に進行した虫歯で、冷たいものや甘い物がしみてくるようになります。また痛みを伴うこともあります。虫歯を削り取り、コンポジットレジン治療や形を整え、型取りで製作したインレーと呼ばれる人工技工物を入れます。
象牙質の下の歯髄まで虫歯が進むと、冷たいものよりも熱いものに反応するようになります。更には何も刺激していないのに痛くなり、心臓の拍動に合わせてズキズキする拍動痛が起こってきます。こうなると歯髄は変性してしまい、取り除く必要があります。
歯髄が収められていた根管を洗浄消毒し、根管がきれいになったら、防腐剤を内部に緊密に詰める根管充填をします。この一連の流れを根管治療と呼び、その後は根管充填後の歯に土台を作り、歯の全てを被覆するクラウンを被せます。虫歯が歯根まで及び、歯の原形をほとんど留めておらず、歯髄が壊死している状態です。痛みはなくなりますが、歯根の先に膿が溜まると痛むようになります。治療方法としては、抜歯になることが多く、抜歯後に入れ歯(義歯)、ブリッジ、インプラントを入れ機能回復します。
治療方法
インレー
虫歯がやや広がると、CRよりも強度の高い素材が必要となります。その場合に型取りをして、インレーを入れる治療法が挙げられます。※通常は虫歯がやや広がったC2の段階で、保険適応内治療をする場合は、銀歯のインレー(形を整えるために、健康歯質も削ることになる。)を使用することが多いです。
しかし、前島歯科医院では、虫歯が余程広がっていないようであれば、保険適応内治療のCR充填で修復するようにしております。見た目を美しくできるだけでなく、治療費も抑えることができます。また最近では条件は限られますがCADCAMインレーという白いインレーもあります。是非、お気軽にご相談ください。
クラウン
虫歯が深いC3の段階で、根管治療をした後に歯の全体を覆う被せ物です。保険の銀歯、白いCADCAM冠、保険外のセラミック冠など種類があります。
CR充填
C1またはC2の段階で、虫歯範囲が比較的狭い場合は、審美性に優れた保険適応のCRを詰めることができます。